【にじさんじ】スーパーエリート精神科医・一橋綾人先生の動画がタメになりすぎる!プロフィールやおすすめ動画を紹介
VTuberプロジェクト「にじさんじ」は、VTuber業界の最前線を走り続け、多くの新人ライバーがデビューしている。現在、にじさんじには約150名のVTuberが所属しており、それぞれが個性豊かなキャラクターで多くのファンを魅了している。
↓関連記事↓
【祝1周年】語彙力半端ない”獣”!? にじさんじ所属「ルンルン」の魅力を徹底解説!!!
今回紹介したいのは、VTuberとしては珍しい「学べる配信」を行うライバーだ。
彼はスーパーエリートの精神科医であり、精神医療や睡眠に関する知識を提供する動画や、哲学的なテーマを視聴者や他のライバーと共に考える配信など、大人向けのコンテンツを多く手がけている。VTuber界ではあまり見かけないジャンルだが、忙しい現代人に手軽に知識を届けられる点が魅力だ。
さらに、VTuberとしての存在感があるため、硬くなりすぎず気軽に学べるのも特徴だろう。
この記事では、彼のプロフィールや魅力、おすすめ動画を順に紹介していく。
<プロフィール>
(にじさんじ公式HPより引用)
一橋綾人(ひとつばしあやと)
公式紹介文
多くの患者を抱えるスーパーエリート精神科医。
様々な悩みを抱える患者との対話に日々努めている。
誕生日 12月8日
本物の精神医療従事者である。
配信をする上で、視聴者に届けたいことは、
①視聴者自身やその周辺の人間が精神科医への受診が必要になった時、ためらいが無いようにしたい。
②また予防として、良い睡眠やストレスへの対処法などができるようにしていきたい。
の2つ。
趣味は本で、漫画や小説、人文学など幅広い分野の読書楽しんでいるが、実は難しい本を読んでいる自分をかっこいいと思っている。
そして白衣を着ているか着ていないかで、本人がその内容に対してどう思ってほしいかが分かるということも特徴の一つだ。
(公式YouTubeより引用)
動画では基本的に白衣を着用し、精神科医としての知識を視聴者に届けたいという思いを込めて配信している。一方で、白衣を着ていない配信では、純粋に楽しんでもらうことを目的としている。
配信コンテンツ①:あれこれ考える配信
(公式YouTubeより引用)
・なんでライブは感動するんだろう
・〇〇ってなぜ面白いんだろう
・質感ってなんだ。
・クソデカ感情ってどこからクソデカなの?
・スーパーエリートって何?
・〇〇って意味あるの?
といったような日常の些細な疑問について考えるという配信を行なっている。
多角的な視点から一つの物事について考え、細かな結論を出しつつ、その先に生まれる疑問について再度考える。
この配信の軸にあるのは、分かった分からないサイクルである。
(公式YouTubeより引用)
【分かった分からんサイクル】
人は何か疑問にぶつかると、まず「なんだこれ!」と驚き、それについて考え始める。そして「分かった!」と一つの結論に達する。しかし次に「これは本当にそうなのか?」と再度考え、また分からない部分が生まれる。このように思考はサイクルを描くと考えられる。
このサイクルを活かすことで、単に結論を出すことよりも、様々な視点や考え方を身につけることを目的としている。
あれこれ考える配信の再生リストはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=jco_y9CFiaY&list=PLjDz3XfQNeNYyb4aZRsp5a1GhABiGoK_K
【おすすめ配信】
https://www.youtube.com/live/s_H_jl-N8ys?si=mLEgpy5bLmqKr_3q
https://www.youtube.com/live/5m7RdbPrjOM?si=D0rIdEdwoOHfqvGZ
配信コンテンツ②:ラーメン
(公式YouTubeより引用)
ラーメンをこよなく愛する一橋綾人。
その情熱は強く、自ら麺を粉から手作りしてラーメンを完成させるほどの本格派だ。
配信では、実際に麺を打つ「製麺配信」や、各ジャンルで“最も美味しいラーメン”を考察・構築する企画、さらにラーメンを題材にしたゲーム実況など、多彩なラーメンコンテンツを楽しみながら発信している。
製麺配信では、加水率まで計算するなどその本気度が伝わる。
視聴者からは、
やったことない製麺をこういう形でまったり身近に感じられるの、めっちゃいい
地味に分量書いてくれてて助かる
と好評だ。
ラーメン配信の再生リストはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=D52GWI8wv6Q&list=PLjDz3XfQNeNYPlC60Si2LMGA7aRoU5pmT
【おすすめ配信】
https://www.youtube.com/live/1H9zou5S0fY?si=ikMhgX5IR3-uEz91
配信コンテンツ③:TRPG
(公式YouTubeより引用)
TRPGとは「テーブルトーク・ロールプレイングゲーム(Table Talk Role-Playing Game)」の略で、プレイヤーが自分のキャラクターになりきり、会話を通じて物語を作り上げていくゲームのことを指す。
TRPGを好む一橋綾人は、自身がストーリーテラーを務め、視聴者がプレイヤーとして参加するTRPG企画「宇宙家(うちゅうけ)」を配信で開催している。
TRPG初心者でも参加しやすく、物語の内容があまりに面白いことから、視聴者から高い評価を得ている。
また、一橋綾人の自作シナリオ「モッシーに会いに行こう」も数回にわたり配信されており、こちらは他のライバーとのコラボ形式で行われている。プレイヤーによって展開が全く異なる点こそ、TRPGならではの魅力と言えるだろう。
TRPGの再生リストはこちら↓
【おすすめ配信】
https://www.youtube.com/live/ZHUferZ76a0?si=jvL6SK82T5wWOawP
配信コンテンツ④:睡眠
精神科医としての一面が感じられる代表的なコンテンツの一つが、睡眠に関する動画シリーズだ。
「睡眠とは何か」「睡眠負債」「昼寝と睡眠慣性」「睡眠スケジュール法」など、普段なかなか触れる機会のないテーマを、ミニ授業のような形式でわかりやすく解説している。
このシリーズでは白衣を着用しており、「正しい知識を多くの人に届けたい」という思いが込められている。
また、筑波大学・精神神経科の講師が監修を務めているため、情報の信頼性も高く、視聴者の睡眠への理解を助けている。
コメントでは、
これは配信で簡単にお悩み相談とか不確定要素が含まれるかもって心配される綾人先生がきっちりまとめた動画だから監修もあるし、信頼性高すぎる。
大学で臨床心理学んでるワイ、授業受けてる時と全く同じ感覚に陥る
現役の精神科医の講義は有益すぎる しかも声がいい…
このタイプのライバー今まで見てこなかったから唯一神になって欲しい
眠剤と抗不安薬を相棒に生きる人生なのですが、身近なV界隈に一橋先生みたいな方がいてくれて、発信してくれるととても勉強になるし心強いです!!!ありがとうございます!!!
といったように、多くの視聴者からポジティブな言葉が寄せられている。
専門的な知識に加え、監修体制まで整えた高いリテラシーを持つ配信は、一橋綾人だからこそ実現できるものだ。
精神科医として、そしてVTuberとしての魅力が詰まったこのシリーズは、ぜひ一度チェックしてほしい。
睡眠に関する動画の再生リストはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=5rNLThXKZjo&list=PLjDz3XfQNeNZEjFRiLbdyrXNlJd5ehefk
【おすすめ動画】
このように、一橋綾人は他のにじさんじライバーとは一味違った魅力を持つ存在だ。
ゲームやラーメンといった親しみやすいコンテンツで視聴者を楽しませつつ、哲学的な思考や睡眠に関する専門知識をわかりやすく伝えるなど、幅広い形で“学びとエンタメ”を融合させている。
そのため、VTuberに対して偏見や固定観念を持っている人でも、彼の配信をきっかけにVTuberの世界へ入りやすいだろう。
今後の配信活動や睡眠に関する解説シリーズにも、引き続き注目していきたい。
<一橋綾人 SNS>
YouTube:https://www.youtube.com/@HitotsubashiAyato
X:https://x.com/Aya10_1tsubashi
HP:https://www.nijisanji.jp/talents/l/ayato-hitotsubashi
BUZZチケ編集部注目ポイント
専門知識とユーモアを併せ持つ「綾人先生」こと一橋綾人。
知性と遊び心の両立でファンを魅了し続ける彼の今後の活躍から、目が離せない。


