フォトロン、『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』『ダンダダン』制作陣が語るアニメ制作×ヒット論トークセッション「ANIME TALKING JAM」開催
アニメ業界関係者のためのイベント「ANIME TALKING JAM」が2025年10月30日(木)に東京国際フォーラムで開催、Webにて申込受付を開始した。
『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』© Sony Pictures Animation Inc.
イベントコンセプト
フォトロンは、アニメ制作がフィルムからデジタルへ移行した時期から、Avid社をはじめとする取扱製品を通じてアニメ業界と長く関わりを続けてきた。
今回、世界的なカルチャーとして成長を続けるアニメ業界に対し、Avid社とともにどのような貢献ができるのか、そして本当に現場の役に立つ取り組みとは何かを考える場として、トークイベント「ANIME TALKING JAM」を企画した。
イベントでは「アニメ制作編集テクニック×ヒット論」をテーマに2部構成のトークセッションを実施。
第1部では、『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』のリードエディターであるネイサン・シャウフ氏(Sony Pictures inc.)が登壇し、制作ワークフローやAvid Media Composerによる実際の編集画面・タイムラインを同時通訳を交えて紹介する。
第2部では、TVアニメ『ダンダダン』のプロデューサー・亀井博司氏(株式会社毎日放送)が登壇し、ヒットの確率を高めるためのプロデューサー論を展開する。
トークセッション終了後には、東京国際フォーラム内で参加者同士の交流会も予定されている。
フォトロンとAvid社は、アニメにおける独創的かつ信頼性のある映像表現を支援し、今後もアニメの未来に貢献していく。
「ANIME TAKING JAM』 公式Webサイト 申込はこちらから
https://www.photron.co.jp/event-seminar/anime-taking-jam202510/
トークセッション 登壇者プロフィール
■ 第1部 『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』トークセッション
世界的アニメの制作ワークフローと実際のタイムラインをご紹介!
Sony Pictures Animation Inc. ネイサン・シャウフ 氏
2020年にソニー・ピクチャーズ・アニメーション入社。以来、『モンスター・ホテル 変身ビームで大パニック!』、『チョッキン!』など、数多くのアニメーション作品に貢献。『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』ではリードエディターを担当し、映像の建築家として、統一感がありながらダイナミックに演出し世界的大ヒット作品まで作品を昇華させた。

■ 第2部 TVアニメ『ダンダダン』トークセッション
TVアニメのヒット確率を上げるプロデューサー論とは
株式会社毎日放送 プロデューサー 亀井 博司 氏
1987年大阪生まれ。京都大学文学部卒業後、2010年毎日放送に入社。テレビ営業、報道記者を経て現在はコンテンツ戦略部でアニメプロデューサー。
大学時代にバックパッカーをしながらヨーロッパの美術館を巡っていた際に現代アートの魅力にハマる。2023年『基礎から学べる現代アート』を出版。
主な担当作品:「炎炎ノ消防隊」「AIの遺電子」「でーじミーツガール」「ぽんのみち」「ダンジョンの中のひと」「ダンダダン」など

ANIME TALKING JAM 開催概要
- 名 称 ANIME TALKING JAM
- 日 時 2025年10月30日(木) 14:00-16:45 ※交流会17:00-18:30
- 会 場 東京国際フォーラム ホールD7
- アクセス:https://www.t-i-forum.co.jp/visitors/facilities/d7/
- 主 催 株式会社フォトロン、アビッド テクノロジー株式会社、
- 株式会社メディア・ソリューションズ
BUZZチケ編集部注目ポイント
アニメ制作システムを手がけるフォトロンが、アニメ制作とヒットの裏側に迫るトークセッション「ANIME TALKING JAM」を開催する。
イベントには、『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』や『ダンダダン』など、話題作を手がけた制作陣が登壇。アニメ編集の実践的なテクニックから、ヒットを生み出す企画・演出論まで、業界の最前線を語り尽くす。


