#tell me why ダンスとは?BSBの名曲がバズってるワケ
SNSで話題の「#tell me whyダンス」とは、TikTokを中心に流行しているダンスチャレンジのことだ。
これは、あの世界的人気グループ「バックストリート・ボーイズ」のヒット曲『I Want It That Way』の、誰もが一度は聴いたことのある「Tell me why〜♪」のフレーズに合わせ、思わず体を動かしたくなるようなシンプルな振り付けが特徴である。
このダンスが爆発的に広まったのは、何と言っても「誰でもすぐに真似できる」という理由からだ。
難しいステップは一切不要。ダンス経験を問わないこのシンプルさが、一般ユーザーはもちろん、多くのインフルエンサーや有名人にまで広がり、SNS上で大きな流行となっているのだ。
では、なぜこれほどまでに多くの人が夢中になるのか。その人気の秘密を、ここから具体的に紐解いていく。
SNSで話題の「#tell me whyダンス」とは
SNSで話題の「#tell me whyダンス」とは、TikTokを中心に流行しているダンスチャレンジのことだ。
このブームの輪は、一般ユーザーだけでなく有名人にまで広がっている。
なぜ、これほど多くの人々を惹きつけるのか。
その最大の魅力であり、ブームの火付け役となったのが、誰でもすぐに挑戦できる「シンプルさ」なのだ。
シンプルで真似しやすいダンス
「#tell me whyダンス」は、振り付けがシンプルで真似しやすいのが魅力だ。
難しい動きを必要としないため、誰もがすぐに挑戦できる手軽さが人気の理由である。
【#tell me why ダンス】
- 腰をリズミカルに動かしながら
- 左手を上にあげる
- 両手を顔の前に持って行き、徐々に下げる
このような振り付けは、特別なダンススキルがなくても再現可能だ。
誰でもかんたんに動画を作成し、SNSに投稿できることが、ブームの背景になったと考えられる。
有名人もダンスチャレンジ!
「#tell me why ダンス」には、有名人もチャレンジしている。
【WATWING(ワトウィン)】
2019年に結成された日本の6人組ダンス&ボーカルグループ、WATWING(ワトウィン)は、メンバーそれぞれの高いダンススキルと息の合ったフォーメーションが魅力だ。
TikTokでは、楽曲「I Want It That Way」に合わせて統一感のあるチームパフォーマンスを披露しており、ファンやダンス初心者にも真似されるきっかけとなっている。
【城間梨来】
アイドルグループ「遥か、彼方。」の元メンバーである城間梨来も、「#tell me whyダンス」を披露。
キレッキレな動きと力強いポージングで表現、SNSユーザーからも「かっこいい」「真似したい」とコメントがあった。
楽曲「I Want It That Way」のサビ部分
多くのリスナーがチャレンジする「#tell me whyダンス」で使用される楽曲は、バックストリート・ボーイズの「I Want It That Way」のサビ部分である。
この印象的なフレーズがSNSで拡散され、世代を超えて多くの人々に親しまれている。
【I Want It That Way 歌詞(サビ部分引用)】
Tell me why
Ain't nothin' but a heartache
Tell me why
Ain't nothing but a mistake
わずか10秒ほどのサビだが、そのインパクトがダンスチャレンジの流行につながったのだ。
ダンスの元ネタは、90年代を象徴する世界的名曲
引用元:YouTube(Backstreet Boys - I Want It That Way (Official HD Video))
ダンスで使われている楽曲『I Want It That Way』は、ただの懐メロではない。
1990年代の音楽シーンを追い、今も世界中で世代を超えて愛され続けるアンセムである。
楽曲「I Want It That Way」:25カ国で1位の大ヒット!
この曲はアメリカのボーカルグループ、バックストリート・ボーイズが1999年に発表した代表作である。
リリース後、圧倒的な支持を集め、ビルボードのトップ40やアダルト・コンテンポラリー・チャートで1位、さらにヨーロッパなど世界25カ国でNo.1を獲得した。
音楽界の注目であるグラミー賞にも3部門でノミネートされ、90年代を象徴する曲となった。
今年では、海外ドラマ『ブルックリン・ナインナイン』の印象的なシーンで使われたことをきっかけに人気が再燃し、そのワンシーンがTikTokで拡散され、当時を知らない若い世代にも新たな定番として受け入れられている。
楽曲「I Want It That Way」:すれ違う恋人たちの切ない物語
では、「I Want It That Way」はどのような曲なのだろうか?
この曲は、切ないメロディーと美しいハーモニーが特徴で、恋愛におけるすれ違いや、遠距離恋愛の苦しさを歌ったバラードとなっている。
歌詞の中で繰り返される「I want it that way」というフレーズが、男性と女性の間での「こうありたい」という願望の不一致を表現しており、多くの人々の共感を呼んだ。
時代を超えて愛されるグループ「バックストリート・ボーイズ」とは
引用元:YouTube(Backstreet Boys - I Want It That Way (Official HD Video))
ここでは、「#tell me why ダンス」の原点であり、今も世界中の人々を魅了し続けるバックストリート・ボーイズの歴史とその魅力について紹介する。
バックストリート・ボーイズとは
「#tell me why ダンス」の原点であるバックストリート・ボーイズは、1993年にアメリカ・フロリダ州オーランドで結成された男性5人組ボーカルグループである。
メンバーは、
- ニック・カーター
- ハウィー・D
- ブライアン・リトレル
- A.J.マクリーン
- ケヴィン・リチャードソン
彼らは、アイドル的なルックスと高い歌唱力、美しいハーモニーを武器に、1990年代後半から2000年代初頭にかけて世界的な人気を確立した。
総売上は1億3,000万枚を超え、ボーイズグループ史上でも圧倒的な記録を誇っている。
そして世界のボーイズグループの中でもトップクラスの売上を記録し、その功績は音楽史に名を刻んでいる。
バックストリート・ボーイズの歴史
彼らのキャリアは、1996年5月にリリースされたデビューアルバム『Backstreet Boys』が世界的に大ヒットしたことをきっかけに、本格的にブレイクした。
- 1997年にアメリカでリリースされたセカンドアルバム『Backstreet's Back』
- 1999年のアルバム『Millennium』
- 2000年のアルバム『Black & Blue』
これらの楽曲によって、彼らは絶大な人気を誇った。
特に『Millennium』は、全米チャートで初の1位を獲得し、代表曲「I Want It That Way」を世界的ヒットに押し上げた。
バックストリートボーイズの魅力:歌唱力とハーモニー
バックストリート・ボーイズ最大の魅力は、圧倒的な歌唱力と完璧なハーモニーである。
各メンバーが卓越したボーカルスキルを持ち、複雑なコーラスワークを達成することができる実力派集団だ。
「I Want It That Way」では、ニックの透明感のある高音、ブライアンの力強いリード、そしてメンバー全員による厚みのあるハーモニーが際立っており、グループとしての完成度の高さを示している。
彼らの楽曲は、単に聴いて心地よいだけでなく、歌の技術的な巧みさも楽しめる、奥深いものなのだ。
まとめ
写真=KAZUMICHI KOKEI
TikTokをきっかけに再び注目を集めている「#tell me whyダンス」は、バックストリート・ボーイズの代表曲「I Want It That Way」の一部を使ったシンプルなダンスだ。
誰でも簡単に真似できる振付と、時代を超えて愛される名曲が組み合わさることで、世代を超えたブームとなった。
彼らの圧倒的な歌唱力と美しいハーモニーは、時代を超えて多くの人々を今なお魅了し続けている。
今後も、「#tell me why ダンス」のように、名曲が新たな形で再評価され、世代を超えて受け継がれていくことだろう。